ファクトチェックサイトのデータベースに登録されました
FIJは米国デューク大学のDuke Reporters’ Labが作成・公開しているファクトチェックサイトデータベースに登録されました。
FIJは米国デューク大学のDuke Reporters’ Labが作成・公開しているファクトチェックサイトデータベースに登録されました。
FIJは「インフォデミック」の事態に立ち向かうため、メディアパートナーの支援、海外団体との国際協力の取り組みを継続するため、ご支援いただける企業・団体等の協賛パートナーを募集します。
毎日新聞社がメディアパートナーに加わり、国内外あわせて15団体・媒体になりました。
新しい疑義言説データベースシステム(ClaimMonitor2)を開発し、会員・メディアパートナー担当者への閲覧・通知サービスを始めました。
ニュースサイトを運営しているJapan In-depth(ジャパン インデプス)と台湾のファクトチェック団体Taiwan FactCheck Centerが9月からメディアパートナーとして加わりました。これによりFIJ…
7月3日、参院選に向けたFIJの取組みについて、瀬川至朗理事長と楊井人文事務局長が記者会見を開催しました。動画と資料も公開しました。 資料 ・記者発表スライド[PDF] ・ファクトチェック・システム[PDF] ・FI…
今般、参議院選挙が7月4日告示、21日投開票の日程で行われることが決まったことを受け、FIJは同選挙に向けたファクトチェックを呼びかけるため、以下の要領で記者会見を行います。ご参加のほどよろしくお願いいたします。 &nb…
FIJでは、誤った情報に惑わされない社会に向けて、メディアや関連組織と相互に協力して公正なファクトチェック活動を普及する取り組みを行っています。 今般、FIJはファクトチェック・ガイドラインの趣旨を踏まえ、公正なファ…
FIJは、4月2日の国際ファクトチェックデー(International Fact-checking Day)に特集サイトを設置し、漫画「マコトはフェイクニュースにだまされない」日本語訳版などのコンテンツを公開しました…