FIJについてのよくある質問をまとめました。
(2022年9月29日更新)
これらの検証結果はすべて、各メディア・団体が独自に記事化・発表したものであり、その概要をFIJが転載、紹介している形になります。
FIJ側は各メディア・団体が記事を発表した後に初めてその内容を確認し、FactCheck Naviに収録していますので、数日間のタイムラグが生じる場合があります。
FactCheck Naviの収録対象とするメディア・団体は、FIJの理事会で検討し、判断していますが、そのメディア・団体が発表した個別のファクトチェック結果は原則としてすべて掲載することとしております。ただし、編集上の事情などにより、掲載が遅れる場合があります。(以前は、ファクトチェック・ガイドラインの適合性を個別に審査してFactCheck Naviへの掲載可否を判断していた時期もありましたが、現在はその運用をとりやめ、すべて掲載する方針となっております。)
もしFactCheck Naviに掲載されているファクトチェックの内容・結果に事実面での疑義があることが判明したときは、その旨の注意書きを行う方針です。
また、必要に応じて、ファクトチェックに疑義があるとの情報提供を当該メディアにも行います。ファクトチェック記事に疑問がある場合は、こちらから情報提供いただければ幸いです。
FIJは、ファクトチェック対象となり得る疑義言説(真偽不明の情報)をモニタリングし、その情報をファクトチェック実施メディアに共有・提供しているにとどまり(こちら参照)、いずれの疑義言説を検証するかは各メディアが判断しています。
各メディアから助言を求められた場合に、FIJの理事が助言を行うこともありますが、その助言を受けての編集判断は各メディアが独立した立場で行っています。
FIJの理事の中には、他のファクトチェックメディアの運営・編集業務に携わっている者もいますが、その場合も、他のメディア・団体と扱いは同じであり、各メディアの編集過程にFIJは関わっておりません。
ファクトチェックメディアの運営に携わっている(携わったことのある)FIJの理事は、以下の通りです(理事一覧はこちら)。
◯ 楊井人文 理事・事務局長 (「リトマス」のスタートアップを支援する外部アドバイザー。過去に「InFact」のファクトチェック共同編集長としてファクトチェック部門を統括)
◯ 古田大輔 理事 (「日本ファクトチェックセンター」(JFC)の編集長。過去にBuzzFeed Japan創刊編集長)
◯ 山﨑毅 理事 (NPO法人「食の安全と安心を科学する会」代表理事で、ファクトチェック記事の責任者)
なお、世界各国のファクトチェックメディアを支援している「国際ファクトチェックネットワーク」(IFCN)でも、理事にはファクトチェックを実践しているメディアの現役メンバーが名を連ねていますが、IFCNと各メディアは互いに独立した関係にあり、利益相反のないように運営されていると承知しています。
韓国でファクトチェックメディアと連携して支援している公共組織「SNUファクトチェックセンター」でも、運営委員にメディア関係者が名を連ねています。
FIJは、過去も現在も、新聞社等のいわゆる大手メディアから会費・寄付の経済的な支援を受けたことはありません。
支援を受けている企業や財団名は、こちらのページに公表しております。
また、FIJの理事にも、大手メディアの現役の役職員は入っておりません。
なお、疑義言説データベース・ClaimMonitorは、メディアも原則有償利用としており(実績要件により免除)、一部メディアに利用料を負担していただいております。
FIJは、現在、恒常的に疑義言説のモニタリング・収集を行っていますが、事実関係に疑義があれば、ネット上の情報に限らず、社会的影響力のある人物の公開言説、メディアのニュース・報道記事も含めて、ClaimMonitorに「疑義言説」として登録し、ファクトチェック実施メディアに提供しています。
FIJのファクトチェック・ガイドラインでも、「検証の対象は、不特定多数者に公開され、社会に影響を与える可能性のある言説とします」と記しているのみで(「第3 ファクトチェック記事の記載事項」の2(1)b)、特定の発信源・媒体による言説をファクトチェックの対象とすることや、対象外とすることを求めていません。
また、同ガイドラインでは、「特定の主義主張や党派・集団等に対する擁護や批判を目的とせず、公正な基準と証拠に基づいて、事実に関する真実性・正確性の検証に徹する」という公正性の原則を示しています(「第2 目的・定義」の2)。
ファクトチェックの対象範囲を具体的にどのように設定するかという編集方針は、それぞれのメディア・団体が独立した立場で決定しています。
FIJにおいて、このファクトチェック・ガイドラインの趣旨を踏まえて継続的に活動していると確認されたメディア・団体を「FIJガイドライン活用メディア」として紹介しています。そして、ファクトチェックの形式にのっとって発表した検証結果は、FactCheck Naviに収録し、一覧・検索できるようにしています。
先ほどもご説明したとおり、FIJと、「FIJガイドライン活用メディア」として紹介している各メディア・団体とは、互いに別個独立した組織です。FIJから疑義言説の情報提供は行っておりますが、各メディアのファクトチェック編集過程に関与していません。
(以前は「メディアパートナー」という名称でしたが、2022年より諸制度の再編成により変更しております。)
FIJは、ファクトチェックを実施する団体ではありませんので、「依頼」をいただいても、FIJとしてファクトチェックの実施・発表を行うことはありません。またFIJから、他のメディア・団体に対してファクトチェック実施を要請することもありません。