セミナー「ファクトチェック支援システムをリ・デザインする」を開催します
言説捕捉から情報共有までの一連の仕組みと、誤情報/偽情報の脅威に対処するためのシステムとプロセスを高度化するプランについて議論します。
言説捕捉から情報共有までの一連の仕組みと、誤情報/偽情報の脅威に対処するためのシステムとプロセスを高度化するプランについて議論します。
国際ファクトチェック会議(グローバルファクト7)や、FIJの国際協力プロジェクトの成果と課題について議論するため、FIJセミナーを開催します。
早稲田大学次世代メディア・ジャーナリズム研究所と共催で、FIJ法人設立2周年記念特別セミナーを開催します。
12月5日、FIJセミナー「<偽情報>深まる脅威〜最前線レポート」を開催します。
10月19日、早稲田大学次世代ジャーナリズム・メディア研究所主催の「ファクトチェック研究会」が開かれます(FIJ共催)。 ファクトチェック活動が活発になりつつあるアジア各国。国際ファクトチェックネットワーク(IFCN…
10月5日、大阪弁護士会のシンポジウムに楊井人文事務局長が登壇します。
9月28日、FIJセミナーを早稲田大学早稲田キャンパスで開催します。
9月15日、日本メディア英語学会主催のセミナーに楊井人文事務局長が登壇します。
9月7日、MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店で、立岩陽一郎理事のトークイベントが開催されます。
6月23日、FIJセミナー「偽情報対策に動き出す世界 活発化するファクトチェック」を開催します。ゲスト講師はジャーナリストの野嶋剛さん。