READYFORと連携し、遺贈寄付の相談受付を開始します
FIJは、国内最大級のクラウドファンディングサービスを運営するREADYFOR株式会社の「レディーフォー遺贈寄付サポート」と連携し、遺贈寄付の相談受付を開始します。
FIJは、国内最大級のクラウドファンディングサービスを運営するREADYFOR株式会社の「レディーフォー遺贈寄付サポート」と連携し、遺贈寄付の相談受付を開始します。
一般社団法人メディカルジャーナリズム勉強会(AMJ: Association of Medical Journalism)がFIJのメディアパートナーに加わりました。
早稲田大学次世代ジャーナリズム・メディア研究所は3月19日、ファクトチェック研究会「AIで強化されるファクトチェックでCOVID-19に立ち向かう」を開催します(FIJ共催)。
ファクトチェックとは何か、広く知ってもらうきっかけになる動画「知りたいシリーズ」を企画制作し、1本目を公開しました。
月刊誌「Voice」3月号に瀬川至朗理事長(早稲田大学政治経済学術院教授)の論考『人類は「フェイクニュース」に負けるのか』が掲載されました。
月刊誌『正論』3月号にファクトチェックのあり方をテーマにした鼎談が掲載され、FIJの楊井人文事務局長が参加しました。
TIME&SPACE by KDDIで、FIJが取り組んでいるファクトチェック支援の仕組み、KDDI財団の助成を受けて開発した「ファクトチェック・ナビ」が紹介されました。
2020年のデジタル・クライシスを調査分析した、シエンプレ デジタル・クライシス総合研究所による「デジタル・クライシス白書2021」にデータを提供しました。
ファクトチェックの意義を中高生にもわかるように易しく解説した立岩陽一郎理事の新著「コロナの時代を生きるためのファクトチェック」が今月、講談社から発売されました。
インターネット上で話題になった“要注意”情報を、週1回まとめてお届けします。紹介するのは、他のメディアなど第三者が調査・検証したものも含みます。(インファクトから転載)