TOKYO FM 未来授業に出演しました
「TOKYO FM 未来授業」に9月23日〜26日にかけて楊井人文事務局長が出演し、ファクトチェックについて特別講義を行いました。サイト上で4回分を聴いていただくことができます。ぜひお聴きください。 第1回:フェイクニ…
「TOKYO FM 未来授業」に9月23日〜26日にかけて楊井人文事務局長が出演し、ファクトチェックについて特別講義を行いました。サイト上で4回分を聴いていただくことができます。ぜひお聴きください。 第1回:フェイクニ…
ニュースサイトを運営しているJapan In-depth(ジャパン インデプス)と台湾のファクトチェック団体Taiwan FactCheck Centerが9月からメディアパートナーとして加わりました。これによりFIJ…
10月5日、大阪弁護士会のシンポジウムに楊井人文事務局長が登壇します。
9月28日、FIJセミナーを早稲田大学早稲田キャンパスで開催します。
9月15日、日本メディア英語学会主催のセミナーに楊井人文事務局長が登壇します。
9月7日、MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店で、立岩陽一郎理事のトークイベントが開催されます。
日本経済新聞8月9日付朝刊の「偽ニュース、AIで攻防 『作る』『見破る』技術進化」(27面・ニュースな科学)で、FIJの疑義言説探知の仕組みと先の参院選での取り組みなどについて、詳しく紹介されました(デジタル版記事は読…
FIJでは、事業に関する助言、協力等を得るため、元理事や外部の有識者をアドバイザーに委嘱する制度を設け、このほど以下の3名に委嘱しました。 ・牧野洋氏(共同発起人・元理事) ・ジョン・ミドルトン氏(共同発起人・元理…
FIJでは、学生会員の年会費を免除しています。このたび、学生会員の入会年齢制限を「25歳以下」から「30歳以下」に引き上げることとし、会員規約を改定しました(7月末時点で学生会員77名)。 7〜9月に正会員もしくは…
FIJは、メディアパートナーのファクトチェック記事を当サイトで紹介するかどうかを審査するため、7月中旬より編集委員会を設置しました。1本の記事あたり、委員3名が持ち回りで担当し、3名ともガイドラインに適合と判断した場合…