ファクトチェッカーのメンタルが危ない COVID19で変わるファクトチェック:ふたつの国際会議から (上)【奥村信幸】
主な内容:世界のファクトチェッカーにメンタルの危機/ファクトチェッカーの協調と連携/ジャーナリズムの伝統的な価値観が問われる
主な内容:世界のファクトチェッカーにメンタルの危機/ファクトチェッカーの協調と連携/ジャーナリズムの伝統的な価値観が問われる
MyGoPenは9月、新型コロナの治療にイベルメクチンを使用するという日本に関係するファクトチェックを実施し、記事化しました。
MyGoPenは7月から8月にかけて、新型コロナウイルスの存在に関する言説など、日本に関係するファクトチェックを2件実施し、記事化しました。
台湾ファクトチェックセンターは7月、日本に関係するファクトチェック調査を3件実施し、記事化しました。FIJが調査に協力しました。
ファクトチェックとは何か、広く知ってもらうきっかけになる動画「知りたいシリーズ」を企画制作し、1本目を公開しました。
TIME&SPACE by KDDIで、FIJが取り組んでいるファクトチェック支援の仕組み、KDDI財団の助成を受けて開発した「ファクトチェック・ナビ」が紹介されました。
2020年のデジタル・クライシスを調査分析した、シエンプレ デジタル・クライシス総合研究所による「デジタル・クライシス白書2021」にデータを提供しました。
インターネット上で話題になった“要注意”情報を、週1回まとめてお届けします。紹介するのは、他のメディアなど第三者が調査・検証したものも含みます。(インファクトから転載)
インターネット上で話題になった“要注意”情報を、週1回まとめてお届けします。紹介するのは、他のメディアなど第三者が調査・検証したものも含みます。(インファクトから転載)
インターネット上で話題になった“要注意”情報を、週1回まとめてお届けします。紹介するのは、他のメディアなど第三者が調査・検証したものも含みます。(インファクトから転載)