FIJ|ファクトチェック・イニシアティブ

誤情報に惑わされない社会へ

  • ご参加・ご支援
  • 会員専用ページ
  • お問い合わせ
  • 旧サイト
  • 新着記事
    • お知らせ
      • イベント
      • メディア掲載・出演
    • レポート・コラム
      • レポート
      • コラム
  • FIJとは
    • 理事長挨拶
    • 団体概要
      • 理事・監事
      • 沿革
      • 定款
      • 会員規約
    • 法人会員・助成財団
      • スペシャルパートナー
    • ご参加・ご支援
      • 個人正会員のご案内
      • 法人会員のご案内
      • ご寄付のお願い
    • FAQ(よくある質問)
    • 情報公開
  • 取組みと成果
    • ❶ ファクトチェックの認知・信頼向上
      • ガイドラインの推奨
      • ファクトチェック・ナビ
      • ファクトチェックアワード
      • ファクトチェック白書2024
      • イベントの開催実績
      • メディア出演・掲載実績
    • ❷ メディア・企業・市民との連携
      • プロジェクトの実績
      • ファクトチェックアソシエイト
      • FIJガイドライン活用メディア/ClaimMonitor利用メディア
      • ファクトチェックフォーラム
      • 海外パートナー
    • ❸ ファクトチェック支援システムの開発・運用
      • 疑義言説収集システム
      • 疑義言説データベース
    • 主な協働実績
    • 活動報告書
  • 定義やルール
    • ファクトチェックの定義など
    • ファクトチェックの国際原則
    • FIJのガイドライン
    • FIJのレーティング基準
    • 動画でもっと知るファクトチェックの手法
    • リーフレットで知るファクトチェック
    • コミックでもわかるファクトチェック
  • 情報の受付
  • English

2019.07.18 ファクトチェック記事 YANAI

松井維新代表の「大阪は幼稚園、保育園の保育料無償化を実現している」発言は「不正確」!【ニュースのタネ】

政治家(政党代表・首長)の発言

2019.07.18 ファクトチェック記事 YANAI

辺野古移設で「飛行経路は海上に変わる」という安倍首相の発言は正しい?→不正確 実際には住宅地上空を飛行する可能性も【琉球新報】

政治家(首相)の発言

2019.07.07 コラム YANAI

選挙における公正なファクトチェックはいかにして可能か【楊井人文】

「選挙期間中にファクトチェックをすると、選挙に影響を与える可能性があることをどうお考えでしょうか。従来、メディアは、公正な選挙の妨げにならないよう、選挙中に候補者に不利な影響を与えるような報道は自重してきたのですが…」 …

2019.07.07 コラム YANAI

誤情報はなぜ繰り返されるのか―『蛇口』神話を事例に【保科俊】

 2018年、ツイッターを中心に「蛇口が青いと飲める、何もなければ飲めない」という誤情報が拡散された。調査したところ、これに似たような「言説」は、10年くらい前から繰り返されている可能性があることがわかった。  Webメ…

2019.07.03 プレスリリース YANAI

参院選プロジェクトの記者会見を開催しました

 7月3日、参院選に向けたFIJの取組みについて、瀬川至朗理事長と楊井人文事務局長が記者会見を開催しました。動画と資料も公開しました。 資料 ・記者発表スライド[PDF] ・ファクトチェック・システム[PDF] ・FI…

2019.07.01 プレスリリース YANAI

参院選に向けた取組みの記者会見を行います

今般、参議院選挙が7月4日告示、21日投開票の日程で行われることが決まったことを受け、FIJは同選挙に向けたファクトチェックを呼びかけるため、以下の要領で記者会見を行います。ご参加のほどよろしくお願いいたします。 &nb…

2019.06.27 メディア掲載・出演 YANAI

読売新聞に掲載されました

 読売新聞6月23日付朝刊の解説面の特集「偽情報対策 世界が苦慮」で、世界に広がるファクトチェック活動やFIJの取り組み、事務局長のコメントが掲載されました(デジタル版記事は読者会員限定)。  週刊プレイボーイ6月24日…

2019.06.16 レポート YANAI

世界ファクトチェック会議、ケープタウンで開催へ【楊井人文】

 世界のファクトチェック団体関係者が一堂に会する世界ファクトチェック会議「Global Fact 6」が6月19日、南アフリカ・ケープタウンで3日間の日程で開催される。2014年から毎年開催され、6回目となる今回は55ヶ…

2019.06.15 コラム YANAI

簡単なようで難しい:「意見」と「事実」の不確かな境界線【鍛治本正人】

〜ニュースリテラシー講座 其の1〜  ポスト真実やフェイクニュースという言葉が騒がれ、その対抗策の一環としてメディアリテラシーが注目を集めるようになって久しい。  「フェイクニュースに騙されないためには、メディアリテラシ…

2019.06.15 レポート YANAI

フェイク情報に悩む台湾、2019年はファクトチェック元年に【野嶋剛】

 中国語で「ファクトチェック」は「事実査核」という。そして、フェイクニュースは「偽新聞」だ。2018年は、台湾にとって「事実査核」と「偽新聞」が社会の表舞台に登場した1年であり、2019年は取り組みが現在進行形で本格化し…

  • <
  • 1
  • …
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • >

スペシャルパートナー

  • FIJとは
  • ファクトチェックとは
  • 記事一覧
  • ご参加・ご支援
  • 会員専用ページ
  • 情報の受付
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 旧サイト
  • English

認定NPO法人 ファクトチェック・イニシアティブ
〒108-0014 東京都港区芝四丁目7番1号西山ビル4階
©2019-2022 FactCheck Initiative Japan  All Rights Reserved.