誤情報はなぜ繰り返されるのか―『蛇口』神話を事例に【保科俊】
2018年、ツイッターを中心に「蛇口が青いと飲める、何もなければ飲めない」という誤情報が拡散された。調査したところ、これに似たような「言説」は、10年くらい前から繰り返されている可能性があることがわかった。 Webメ…
2018年、ツイッターを中心に「蛇口が青いと飲める、何もなければ飲めない」という誤情報が拡散された。調査したところ、これに似たような「言説」は、10年くらい前から繰り返されている可能性があることがわかった。 Webメ…
7月3日、参院選に向けたFIJの取組みについて、瀬川至朗理事長と楊井人文事務局長が記者会見を開催しました。動画と資料も公開しました。 資料 ・記者発表スライド[PDF] ・ファクトチェック・システム[PDF] ・FI…
今般、参議院選挙が7月4日告示、21日投開票の日程で行われることが決まったことを受け、FIJは同選挙に向けたファクトチェックを呼びかけるため、以下の要領で記者会見を行います。ご参加のほどよろしくお願いいたします。 &nb…
読売新聞6月23日付朝刊の解説面の特集「偽情報対策 世界が苦慮」で、世界に広がるファクトチェック活動やFIJの取り組み、事務局長のコメントが掲載されました(デジタル版記事は読者会員限定)。 週刊プレイボーイ6月24日…
世界のファクトチェック団体関係者が一堂に会する世界ファクトチェック会議「Global Fact 6」が6月19日、南アフリカ・ケープタウンで3日間の日程で開催される。2014年から毎年開催され、6回目となる今回は55ヶ…
〜ニュースリテラシー講座 其の1〜 ポスト真実やフェイクニュースという言葉が騒がれ、その対抗策の一環としてメディアリテラシーが注目を集めるようになって久しい。 「フェイクニュースに騙されないためには、メディアリテラシ…
中国語で「ファクトチェック」は「事実査核」という。そして、フェイクニュースは「偽新聞」だ。2018年は、台湾にとって「事実査核」と「偽新聞」が社会の表舞台に登場した1年であり、2019年は取り組みが現在進行形で本格化し…